商品詳細
タグ
説明
献呈の辞 ……………………………………………………芳賀 力
主題論文
説教のことばと法のことば─申命記の構造とそのことばの性質
……………………………………………………………大住雄一
言葉は解釈されなければならない─旧約聖書成立の最終段階におけ
る〈言葉の解釈〉 ………………………………………小友 聡
気のない人への説教─弁証法的説教について …………芳賀 力
「神について語る」ことは,なぜ可能なのか─R. バスカーの批判的
実在論とK. バルト …………………………………神代真砂実
説教黙想論─「旧説教学」から「新しい説教学」へ …山口隆康
説教における説話 ……………………………………………朴 憲郁
神を語る言葉 …………………………………………………小泉 健
言葉の使い方─神学の使命 ……………………………東方敬信
説教のことばと説教者の生─ことばの受肉をめぐる説教者論
山口隆康教授献呈論文集
……………………………………………………………洛 雲海
近代におけるキリスト教的言語行為の意味と意義─シュライアーマッ
ハーの場合 ……………………………………………上田 彰
自由研究
ジョン・オーウェンの三位一体論的神学における自由の理解
……………………………………………………………須田 拓
メソジスト型二つの福音は波濤を越えて─『宗教箇条』からメソジスト・
ホーリネス神学へ ………………………………………棚村重行
教育が教育であるために ……………………………………長山 道
修士論文(要約)
「エステル記」における重層的構造 …………………………宮嵜 薫
山口隆康教授略歴・著作目録
ご利用ガイド
