"現代聖書注解 ペトロの手紙1、2・ヤコブの手紙・ユダの手紙 (オンデマンド版)" の最低購入数は 1 です.
"現代聖書注解 マタイによる福音書 (オンデマンド版)" の最低購入数は 1 です.
2は創世記24章以下、イサクからヨセフにいたる父祖たちの物語。1984年刊行の1に続き、36年ぶりの、待望の完結です!
"カルヴァン旧約聖書註解 創世記2(オンデマンド版)" の最低購入数は 1 です.
愛書家、また1を上製・函入で愛蔵されている読者のために、上製・函入版を、限定100部製作します。
1984年刊行の1に続き、36年ぶりの、待望の完結!
"【取り寄せ】カルヴァン旧約聖書註解 創世記2[上製函入版]" の最低購入数は 1 です.
"説教黙想アレテイア合本 マタイによる福音書 POD版" の最低購入数は 1 です.
"説教黙想アレテイア合本 ヤコブの手紙/ペトロの手紙1,2/ヨハネの手紙1,2,3/ユダの手紙/ヨハネの黙示録 POD版" の最低購入数は 1 です.
"説教黙想アレテイア合本 イースター/ペンテコステ/クリスマス/ルツ記/ダニエル書/オバテヤ書/ヨナ書 POD版" の最低購入数は 1 です.
ヨハネ書簡の第一人者が日本語で書き下ろす、聖書注解シリーズ最新刊
ヨハネ福音書のキリスト論を受け継ぎ展開する、「ヨハネ共同体」に回覧されたヨハネ書簡。論敵との分離が共同体に与えた傷、その癒しと新たな一致の再構築を奨励する手紙を、日本におけるヨハネ書簡の第一人者が綿密に解説。ヨハネ書簡理解に有益な背景・知識も多数提供。
定評ある英国の註解書「International Critical Commentary(ICC)」シリーズ『ローマ書』の簡約改訂版。コンパクトにまとめられた原著を、著者自身がさらに考察を深め、最晩年まで改訂し続けた最新の内容を反映させた決定版の邦訳。牧師・神学生必携の書。
【目次】
概説
第1章 手紙の冒頭の決まり文句
第2章 パウロとローマ教会
第3章 書簡の主題
第4章 神からの、信仰のみによる義の啓示――「信仰による義人」の詳説
第5章 信仰による義人たちに約束されている生――「生きるであろう」の詳説
第6章 人間の不信仰と神の真実
第7章 信仰による義人たちに命じられている従順
第8章 書簡の結び
このイザヤ書第5巻は、丹羽鋹之牧師が1971年4月25日聖日礼拝の「神の報復の日」(イザヤ書61章)から71年12月26日聖日礼拝の「我はここにあり」(イザヤ書65章1~12節)までの7回分のメッセージと1977年元旦礼拝の「御霊の働き、大きく現れる年」(イザヤ書66章7~9節)と1月2日聖日礼拝の「御霊の愛、教会に溢れて」(イザヤ書66章10~14節)の2回分をまとめたものです。(「はじめに」より)
"丹羽鋹之聖書講解 イザヤ書5 [61~66章]" の最低購入数は 1 です.
"VTJ旧約聖書注解 列王記 1~11章" の最低購入数は 1 です.
人間とは何者か。この世界でどのように生き始めたのか。
世界と人類の創世、楽園からの追放、大洪水、崩れ落ちた塔、新たな旅立ち、それらの背後に息づく神の息吹・・・・・・。物語としての魅力も尽きない「創世記」を現代の日本で、講解説教としてわかりやすい言葉で語り明かす。
品切れしていた榊原康夫著『ルカ福音書講解 全6巻』をオンデマンド化しました
東京恩寵教会名誉牧師・榊原康夫が教会の礼拝で説いたルカ福音書の全講解。聖書のひとつひとつの言葉に対する明快な説明、福音書の記述の歴史的背景についての丁寧な解説、福音書が語るメッセージの正確で、確信に満ちた伝達。聖書に対する深い信頼から生まれた、卓越した講解説教。
四六判並製
【セット内容】
・ルカ福音書講解1 1~2章(オンデマンド版)434頁 4,200円+税 https://shop-kyobunkwan.com/4764203391.html
・ルカ福音書講解2 3~6章(オンデマンド版)504頁 4,800円+税 https://shop-kyobunkwan.com/4764203405.html
・ルカ福音書講解3 7~10章(オンデマンド版)528頁 5,000円+税 https://shop-kyobunkwan.com/4764203413.html
・ルカ福音書講解4 11~14章(オンデマンド版)434頁 4,200円+税 https://shop-kyobunkwan.com/4764203421.html
・ルカ福音書講解5 15~20章(オンデマンド版)438頁 4,200円+税 https://shop-kyobunkwan.com/476420343x.html
・ルカ福音書講解6 21~24章(オンデマンド版)414頁 4,100円+税 https://shop-kyobunkwan.com/4764203448.html
このイザヤ書第4巻は、丹羽鋹之牧師が1970年6月28日聖日礼拝の「切り出された岩」(イザヤ書51章1~8節)から71年3月28日主日礼拝の「起きよ、光を放て」(イザヤ書60章1~22節)まで、9回分のメッセージをまとめたものです。(「はじめに」より)
"丹羽鋹之聖書講解 イザヤ書4 [51~60章]" の最低購入数は 1 です.
「あなたと共にあろうとする」との意志を成就させるしるしとして、イスラエルの民に律法(トーラー)を与える神ヤハウェ。祭儀や掟は束縛ではなく、神とわれわれが親密な関係へ入ることへの誘いであることが、精緻な考察によってふたたび説き明かされる。
教会形成と宣教への委託への責任の一端を担う牧会者として、気迫のこもった注解書 池永倫明先生(日本キリスト教会引退牧師)
「個人的な想起」より
はじめに、畏友宮村武夫牧師を筆者が尊敬するのは、ひとえに彼が優れた福音説教者、牧会者であるという一点であって、 そのほかのことではないと、ことわっておきたい。
……宮村武夫牧師は、教会・キリスト者とは「主イエス・キリストを首(かしら)と して生きる群れである」と、基本的に考えておられ、そこに立って生きているなら、どんな教派のキリスト者とも、主を首(かしら)と する者同志の交わりを実践し、大変エキュメニカルな姿勢を持ち、胸襟を開いて語り合い、信仰の交わりをする牧師であった。 「本注解書にふれて」より
本注解書、つまりテサロニケ人への手紙第一、同第二、ガラテヤ人への手紙、ペテロの手紙第一、同第二の注解書を読み、 感想をメモ的に記したく思った……注解書全体に渗透しているのは、真理を証しする聖書の御言に即して、教会形成と宣教へ の委託への責任の一端を担う牧会者として、著者の並々ならぬ気迫のこもった注解書なのである。(「巻頭言」より)
鮮やかなイメージを生み出し聖書の魅力を伝える、新しいイザヤ書説教
3世紀に生きた、古代教会の最大の神学者オリゲネス。
常にキリストを念頭に置いてイザヤ書を読み解き、語った、彼の説教は、現代の説教にない「力」を持っている。
オリゲネスの生涯、その神学や聖書解釈についての、丁寧な解説も付す。
聖書の魅力を新しく伝える書。
"オリゲネス イザヤ書説教" の最低購入数は 1 です.
説教者はもちろん信徒にも有益な聖書注解シリーズ(旧約48巻・新約35巻予定)
日本語で考える聖書学者が日本語で書き下ろすルカ福音書注解、三分冊の第一巻。
イエスの誕生から、ガリラヤにおける活動までを描く。
最新の学問成果を踏まえて聖書の本文を丁寧に読み解くと共に、現代日本に生きる者たちにその箇所が何を語っているかをも思いめぐらす。
"NTJ新約聖書注解 ルカ福音書 1章~9章50節" の最低購入数は 1 です.
説教者が最も避けたい書物の一つ「士師記」。
争いと残虐行為と不道徳に満ちた士師記だが、それは現代の私たちが直面する問題でもある。
抑圧にうめくイスラエルに士師記を送り、絶えず民を救おうとし続ける神の恵みを語る士師記から、現代への提言を読む。
"現代聖書注解 士師記" の最低購入数は 1 です.
"VTJ旧約聖書注解 出エジプト記1~18章" の最低購入数は 1 です.
このイザヤ書第3巻は、丹羽鋹之牧師が1969年7月27日聖日礼拝の「水の中の草のように」(イザヤ書44章1~5節)から70年5月31日主日礼拝の「神のたなごころ」(イザヤ書49章14~26節)まで、9回分のメッセージをまとめたものです。(「はじめに」より)
"丹羽鋹之聖書講解 イザヤ書3 [44~49章]" の最低購入数は 1 です.
"新共同訳 新約聖書注解1 マタイによる福音書-使徒言行録" の最低購入数は 1 です.
日本語で書き下ろす聖書注解シリーズ、刊行開始!
(旧約48巻・新約35巻予定)
教会の破壊者だったパウロが、異邦人宣教の使徒となった。
その背後にある歴史と思想を小アジア諸教会に寄りそって語るガラテヤ書は、キリスト教神学の礎を築いた。
伝統的な理解から最新の研究まで、豊かな研究成果に学びつつ本書簡を読み解く。
納得と新しい気づきに満ちた、聖書読者必携の書。
※シリーズ刊行開始記念として2018年3月31日まで、通常本体価格6,000円のところを4,800円で販売いたします。
"NTJ新約聖書注解 ガラテヤ書簡" の最低購入数は 1 です.
"ヨハネによる福音書 講解 改訂新版" の最低購入数は 1 です.
マタイの福音が読まれるA年のポイントを見開きで簡潔に解説
キリスト者の生活の中心である主日のミサの準備に
"主日の聖書を読む 典礼暦に沿って(A年)" の最低購入数は 1 です.
"トマス・アクィナス『ヨブ記註解』" の最低購入数は 1 です.
"新約聖書注解シリーズ ルカの福音書 11-24章" の最低購入数は 1 です.
このイザヤ書第2巻は、丹羽鋹之牧師が1968年5月26日の聖日礼拝で「天来の露を待ち望め」(イザヤ書26章16~21節)から、「罪とがを消す者」(イザヤ書43章22~28節)まで9回分のメッセージをまとめたものです。(「はじめに」より)
"丹羽鋹之聖書講解 イザヤ書2 [26~43章]" の最低購入数は 1 です.
ローマの信徒への手紙は紀元57年ごろ、コリントに滞在する使徒パウロが、ローマ帝国東半分のギリシア語圏で伝道を終えた時点で、まだ訪問したことがないローマの教会へ書き送った手紙である。
著者はこのテキストを、当時のディアスポラ書簡の文脈に置き直し、編集史的な観点と共に修辞学的=書簡論的な分析を施すことによって、著者と読者とのコミュニケーションの中でいかなるメッセージがやり取りされたかを精緻に解明する。
上巻は、緒論に続いて8章までを扱う。
下巻は2017年刊行予定。
"ローマの信徒への手紙 上巻" の最低購入数は 1 です.
ルターが愛したガラテヤ書を、現代に生きる私たちはどう読み、どう捉えるのか
新約聖書には数多くの「手紙」が収録されているが、本書は小アジア(現代のトルコ)に位置するガラテヤ地方の教会にあてて、使徒パウロが書いたもの。
教会に起きていた問題に対して、パウロはキリストにあって救われた者としての生き方を熱く語る。
この書を今、どう読むのか、そのメッセージを読みとる。
"ガラテヤの信徒への手紙を読もう 自由と愛の手紙" の最低購入数は 1 です.
キリストの来臨までの終末の時代をいかに生きるべきなのか。
麦と毒麦の生長、神の国と獣の国の進展を対比させながら、黙示録を中心に聖書の預言を読み解いていく。
初版発行時、2002年以降の世界情勢を鑑みつつ加筆修正した全面改訂版。
"改訂版 小羊の王国 黙示録は終末について何を語っているのか 【オンデマンド版】" の最低購入数は 1 です.
読んで面白いヨブ記講解
難解なヨブ記に今井牧師が挑戦。
ヨブ記は前後の枠物語だけが取り上げられることが多いが、本書では友人たちとヨブとの応酬にも丁寧に付き合う。
「迷い、躓き、行き詰まり」とぼやきながらも誠実に講解説教に取り組み、分からないことは分からないと告白し、大家の説にも簡単には納得せず、ヨブ記の広大な世界に分け入る。
そこから見えてきた不思議なメッセージとは?
"あなたはヨブと出会ったか 迷い、躓き、行き詰まりながら読む" の最低購入数は 1 です.
"平信徒が読み解く『創世記』と『イザヤ書』 ー矢内原忠雄、藤井武および内村鑑三を通して" の最低購入数は 1 です.
私たちもキリストに出会わなければならない
主イエスの恵みがあなたがたと共にあるように
自ら教会を立ち上げた信徒の手による聖書研究
十字架の愛、アガペーを伝える解説書
"信徒による信徒のための聖書研究 コリント人への第一の手紙" の最低購入数は 1 です.
本書は、
第一、第二テサロニケ書(ドンフリード)
フィリピ書、フィレモン書(マーシャル)
を扱う。
それぞれの書簡が執筆された歴史的状況を再構成し、各書簡の構造を概観した上で、パウロが受取人たちに何を伝えようとしたのか、さらには、そのメッセージが今日の我々にとっていかなる意味を持つのかという「適用」の問題にも及ぶ。
小さいが重要な書簡の核心に迫る。
"パウロ小書簡の神学 叢書 新約聖書神学9" の最低購入数は 1 です.
第3版
"ローマ人への手紙講解説教" の最低購入数は 1 です.
"エマオ新約聖書注解 上巻:マタイの福音書~ヨハネの福音書" の最低購入数は 1 です.
"預言者サムエル-サムエル記上講解説教(オンデマンド版)" の最低購入数は 1 です.
"関根正雄著作集13 創世記時代講解(1章~11章9節)" の最低購入数は 1 です.
信徒が全10回の学びで、マルコ福音書全体を概観できるよう工夫されたテキスト。
マルコは、読者をイエス・キリストとの出会いに導くために最初の福音書を書いた。
本書は、現代に生きる信仰者を、この出会いの驚きと喜びへ招く。
コラムや語句の説明も充実。
"現代聖書注解スタディ版 マルコによる福音書" の最低購入数は 1 です.
"現代聖書注解 サムエル記 上" の最低購入数は 1 です.
"主日の聖書を読む 典礼暦に沿って(C年)" の最低購入数は 1 です.
"丹羽鋹之聖書講解 イザヤ書1 [1~26章]" の最低購入数は 1 です.
"マタイによる福音書 13章から16章の説教" の最低購入数は 1 です.
パウロのメッセージを受けとめ、神の民としての思いを深めようとする著者が1972年から1974年まで68回にわたって行った連続講解説教。
"講解説教・ピリピ人への手紙 上下巻セット [オンデマンド版]" の最低購入数は 1 です.
苦難の中で神と関わり続けたヨブと、教義によりヨブを裁いた友人たちのと対話から「信仰」のあり方を問い直す渾身のヨブ記全講解。
「本書は、日本キリスト教団砧強化に赴任された最初の年から一年数か月に亘ってなされた、聖日礼拝ごとの説教である。いわゆる講解説教で、毎回ほぼ一時間、それ以上を越える日もあった。そして多くの感銘を与えた。同時にそれは聞くものにそれにふさわしい覚悟と忍耐を与えたはずである。そしてこのことは益となった。聞くものが聖書を読むことを学び、各自の信仰がそこで問直されたからである。──本書の特徴は、一字一句丁寧に読むことを通して明らかにされる神中心の信仰にある。それゆえ人は、聖書を初めて読んだという印象を持つであろう。元来は、講解説教であるから、耳から聞くのが一番相応しい。しかし、通読すれば、また違った印象を受けるかもしれない。」(「まえがき」より)
"講解説教ヨブ記(オンデマンド版)" の最低購入数は 1 です.
"講解説教・ピリピ人への手紙(上)(オンデマンド版)" の最低購入数は 1 です.
"講解説教・ピリピ人への手紙(下)(オンデマンド版)" の最低購入数は 1 です.
"説教黙想アレテイア合本 マルコによる福音書" の最低購入数は 1 です.
"詩編選釈" の最低購入数は 1 です.
"詩篇講話(下)" の最低購入数は 1 です.
"聖母文庫 イエスの道を歩む マルコによる福音書解説" の最低購入数は 1 です.
"聖恵・聖書講解シリーズ 信仰の立証 ヤコブの手紙講解" の最低購入数は 1 です.
"聖恵・聖書講解シリーズ 主イエスよ、きたりませ ヨハネ黙示録講解" の最低購入数は 1 です.