商品詳細
タグ
説明
2010年沖縄、九州、大阪、神戸、京都、奈良、箱根、東京、東北、北海道で行われたケズィック大会の、第49回箱根大会でのメッセージを中心に収録。
ブレディ師は創世記より、「妥協の中で」「損失の中で」「試練の中で」真に生きるとはどういうことかを語られた。
レンドル師は詩編51編より私たちの聖さ・賛美・証しを回復させてくださる神に出会う道を聖会で取り次がれた。
ヘスター・レンドル女史はヨナ書から、私たちにも二度目のチャンスが残されている恵みが語られた。
沖縄、九州地区ではインドからサムエル・T・カマレーソン師による燃えるメッセージを頂きました。
錦織博義師、古波津保秀師、大井満師、小寺徹師、小助川次雄師、岩本助成師の日本人講師による箱根や各地区でのそれぞれ味わい深いメッセージを収録。
久保木勁序 文 KCはケズィック・コンベンションの略
スティーブ・ブレディ〈バイブル・リーディング 1〉妥協の中で生きるロト(創世記13・1〜13)
スティーブ・ブレディ〈バイブル・リーディング 2〉損失と共に生きるアブラハム(創世記23・1〜20)
スティーブ・ブレディ〈バイブル・リーディング 3〉試練と共に生きる(創世記37章〜41章)
テッド・レンドル 〈聖会 1〉私たちの聖さを回復される神(詩編51・12〜17)
テッド・レンドル 〈聖会 2〉私たちの賛美を回復される神(詩編51・16〜17)
テッド・レンドル 〈聖会 3〉私たちの証しを回復される神(詩編51・11〜19)
大井 満 〈早天聖会 1〉聖なる交わりの祝福(詩編133・1〜3)
小寺 徹 〈早天聖会 2〉希望を支える神の愛(ローマ5・1〜11)
錦織博義 〈メンズ・コンベンション〉証し人として生きる(マルコ3・13〜17)
ヘスター・レンドル 〈レディス・コンベンション〉二度目のチャンス(ヨナ書1・1〜3と3・1)
古波津保秀 〈ユース・コンベンション〉聖霊の宮として(Ⅰコリント6・9〜20)
小助川次雄 〈第45回大阪KC〉「道、真理、命」なるキリスト(ヨハネ14・1〜6)
テッド・レンドル 〈第44回北海道KC〉
1 私たちの聖さを回復される神(詩編51・1〜19)
2 私たちの喜びを回復される神(詩編51・12)
3 私たちの賛美を回復される神(詩編51・14〜15)
4 私たちの証しを回復される神(詩編51・1〜19)
サムエル・T・カマレーソン〈第20回九州KC〉燃え尽きずに燃え続ける(エペソ5・21〜33)
サムエル・T・カマレーソン〈第18回沖縄KC〉神の国の文化(ガラテヤ3・28、フィリピ3・1〜4・1)
岩本助成 〈第4回東北KC〉主に知られ、主を知る喜び(詩編139編)