商品詳細
タグ
説明
キリシタン時代から現代までの日本におけるキリスト教の受容と展開を素描する「歴史篇」と、手に入りにくい原資料を読み解く「史料篇」からなる。
原史料にあたりながら読み進められるよう工夫されている。日本のキリスト教史を知るための決定版。
ロングセラー商品。
(目次)
第一部 歴史篇
一 キリシタン時代
1布教の開始とその発展
2禁教と迫害
3キリシタンの復活
二 明治期
1プロテスタント伝道の開始
2聖書の和訳
3三バンドの成立
4受容当初の福音理解
5教会の形成
6「内村鑑三不敬事件」と「教育と宗教の衝突」
7新神学の移入 ほか
三 大正期
1三教会合同・エキュメニカル運動
2純福音派
3高倉徳太郎・逢坂元吉郎
四 昭和前期(敗戦まで)
1神の国運動・SCM
2弁証法神学の移入
3日本基督教団の成立・戦時下のキリスト教 ほか
五 現代
1 復興期の教界
2『神の痛みの神学』
3『日本基督教団信仰告白』の制定と会派・離脱問題 ほか
第二部 史料篇
一 キリシタン時代
1伴天連追放令
2新井白石『西洋紀聞』
3プティジァンからジラールにあてた書簡
4『どちりいな・きりしたん』 ほか
二 明治期
7日米修好通商条約第八条
8キリシタン禁制の高札とその撤廃
9『新撰讃美歌』とその影響 ほか
三 大正期
31三教会同
32高倉徳太郎の入信 ほか
四 昭和初期(敗戦まで)
35賀川豊彦の信仰と実践 ほか
五 現代
39天皇の人間宣言 ほか