商品詳細
タグ
説明
日本近代史上の「代表的キリスト者」内村鑑三(1861-1930)。「無教会」という日本独自の信仰共同体を創始し、戦後民主主義を先取りする形で非戦・平和主義をつらぬいた内村に関する研究には膨大な蓄積があり、今日もなお盛んである。本書は、その思想を語る際に避けて通れない「二つのJ」(Jesus/Japan)すなわち信仰とナショナリズムの問題、不敬事件など信仰上の〈転機〉そして詩歌との関わりなど、多様な視点から内村が描いた「世界像」を読み解いていく試みである。
【目次】
序 章 研究史・視座・方法
第一章 若き内村鑑三の思想史的背景 ―― 藤田東湖「正気歌」受容を中心に
第二章 「内村鑑三不敬事件」再考 ―― 低頭への「ためらい」をめぐって
第三章 不敬事件後の危機と再生 ―― 「楽園の回復」をめぐって
第四章 宇宙観の形成と伝統思想 ―― 『報徳記』の〈翻案〉を手がかりに
第五章 信仰による「人情」の昇華 ―― 旧蔵『古今集遠鏡』に見える書入れをめぐって
第六章 〈霊魂の不滅〉から〈万物〉の復興へ ―― 「我等は四人である」をめぐって
第七章 無教会と古義堂 ―― 『先哲像伝』「伊藤仁斎」に見える書入れを手がかりに
第八章 贖罪信仰〈再唄〉の背景 ―― 旧蔵 The Death of Christ をめぐって
第九章 キリスト再臨信仰の思想史的意義 ―― 南原繁における「再臨運動」をめぐって
第十章 人間内村鑑三の片影 ―― 聞書き・陶山節子
終 章 「うめく宇宙」と〈二つのJ〉