商品詳細
説明
絵本で子どもたちに
笑顔を!
15年前、フィリピンの紛争地域に「子ども図書館」の
一粒の種がまかれた。その芽は着実に成長し、
社会不安と貧困で笑顔が消えていた子どもたちに、
強い力をあたえ続けている。そして、これからもかならず。
肥沃で鉱物資源も豊富、漁場にもめぐまれている
フィリピンのミンダナオ島……。だがこの島では、
宗教対立や民族対立などにより、この40年間、紛争が
絶えたことがなかった。ひどい貧困状態と社会不安のなか、
子どもたちからは笑顔が消えていた。紛争で親を亡くした
子どもも多い。なかには銃を手にする子どももいた。
いわゆる少年兵だ。
2000年、ぼくがこの島を訪れたとき、
苦境にあえぐ子どもたちの現実に直面して、自分に
できることはないだろうかと考えた。いろいろ思い悩んだ
すえに考えたことが、絵本の読み聞かせだった。そして、
少しでも多くの子どもたちに絵本の世界を知ってもらい
たいとの思いで考えたのが、図書館をつくることだった。
この本は、日本にいちばん近いイスラム紛争地域と
いわれるミンダナオ島で、ぼくがどのようにして、
多くの人たちの協力を得て「ミンダナオ子ども図書館」を
つくり、絵本の力で子どもたちの笑顔を取りもどしたのか、
その軌跡と現状、これからについて記したものである。
その背景にある地域の状況や、ぼく個人についてもふれて
みることにする。
(「はじめに」)より