商品詳細
タグ
説明
戦後日本のオピニオン・リーダーであり、とりわけ教育改革で中心的役割を果たした政治哲学者・南原繁の初の本格的評伝。
膨大な文献を渉猟し、その生い立ちから最晩年まで、生涯と思想を統合的かつ立体的に描き出す。
無教会の信徒として、内村鑑三と新渡戸稲造の両者から直接の感化を受けた南原の、信仰生活の側面にまで分け入って書かれた貴重な評伝。
[目次]
序章 南原繁と私
第一部 大学卒業まで
第一章 少年時代
第二章 第一高等学校・東京帝国大学時代
第二部 内務省・大学教授時代
第三章 内務省時代
第四章 大学へ帰る──留学時代
第五章 大学教授時代(一)──昭和10年頃まで
第六章 大学教授時代(二)──日中・太平洋戦争下
第三部 東大総長時代
第七章 東大総長就任
第八章 憲法議会
第九章 教育改革への参画
第一〇章 学内諸問題等──昭和二四年まで
第一一章 全面講和論と曲学阿世・その前後
第一二章 東大総長最後の一年
第四部
第一三章 地方公演と海外出張
第一四章 学問的労作の完成等
第一五章 家庭における南原繁
第五部 晩年
第一六章 輝かしい晩年の活動
第一七章 終焉
終章 南原繁の今日的意義