商品詳細
タグ
説明
カルヴァン神学の要点を、主著『キリスト教綱要』の目次に添いながら、信徒向け に分かりやすく解説。
16世紀の激動の時代に、人間の魂と教会と世界を建て上 げるために生きた彼の思想を、混迷の中を生きる現代人への挑戦として読む。
「本書の各章は、いわば食前酒にすぎず、正式の食卓へのご招待である。すなわち、私は、カルヴァンの 神学がもつ意義は、21世紀の教会においてもなお常に新しいことが明らかになりうること─あるい は少なくともカルヴァンの神学的な認識は、今日、別の仕方で語ることを挑発している、という前提で 本書を執筆しているのである」(「まえがき」より)
[目次]
第一章 カルヴァンの生涯(ジャン・カルヴァン、ジュネーヴの独裁者?/子供時代と学生時代/宗教改革への回心/第一回および第二回ジュネーヴ滞在 ほか)
第二章 神を認識することと自己自身を認識すること(人生の営みとしての神認識と自己認識/神認識は、どこで、どのように行なわれ、そこでは何が認識されうるのか/神は自らを認識させる ほか)
第三章 神の言葉の告知としての聖書(聖書の権威/聖書、神の言葉としてドクトリナ/旧約聖書と新約聖書の関係について)
第四章 三位一体の神の本質と働き(神はいかなる類概念でもない/父も子も聖霊も、それぞれ神として示されうるのか/神が隠れていることと神が近いことの現れとしての三位一体論 ほか)
第五章 神の創造者の働きに対する驚嘆(創造における神の足跡と曇らされた目/福音における被造物への道/創造の神学の輪郭)
第六章 罪──人間の神からの疎外および自己自身からの疎外(不振としての罪が神からの疎外である/罪は信じられうるが、見られない ほか)
第七章 イエス・キリスト──王、祭司、預言者。イエス・キリストの三職に関するカルヴァンの教説(キリストの王としての職務/キリストの祭司としての職務 ほか)
第八章 キリストから理解されるべき律法は認識と生活の助けをもたらすこと(律法──キリストからキリストへ/律法の務め/律法は公共の共同体を秩序づける ほか)
第九章 聖霊の主要な業──信仰(信仰は、聖霊によって一方的に開始し、同時に隠された伝達の行為であること/信仰は、キリストと人間との贈与された交わりを示す ほか)
第一〇章 神の選びの働き(選びは信仰に先立つ/神の決定は見通すことができない──それでも正しい/神の選びは責任を呼び起こす ほか)
第一一章 神の聖化の働き(さまざまな挑戦/キリストとの交わり/聖化の諸側面)
第一二章 神によって選ばれ、そして形成されるべき教会(教会は神のよって選ばれていること/キリストのからだとその一性/教会への帰属 ほか)
第一三章 神の全体的な教育学──補助手段としてのサクラメント(「すべてのサクラメントの実体」としてのキリスト/洗礼の約束/聖餐の約束)
第一四章 人間性を保護育成するための神の指図としての国家(教会と国家の相違/国家の使命/国家の責任 ほか)
第一五章 完成へのあこがれ(イエス・キリストの再臨/完全な交わり/霊魂の不滅 ほか)