商品詳細
タグ
説明
古来、日本では400を越える多彩な宗教が展開し豊かな文化を形成してきた。原始信仰から仏教、神社神道、儒教、キリスト教、近代の新宗教まで、個々の宗教の成り立ちと教えを解説。歴史の歩みと現在の状況を考える。
【目次】
この本の読み方/Ⅰ 日本の原始宗教(縄文時代の宗教/イネの農耕儀礼/邪馬台国の女王卑弥呼/古墳/祭祀遺跡/原始神道)/Ⅱ 古代の宗教(古代国家と神道・仏教〈古代神道/記紀神話/仏教の伝来/飛鳥仏教と聖徳太子/奈良仏教/大仏開眼/行基/道教と儒教の伝来/神祇制度の成立〉/鎮護国家の仏教〈天台宗と最澄/比叡山延暦寺/密教と真言宗/高野山と空海/神仏習合/本地垂迹説/御霊信仰と天神/浄土教/末法思想/弥勒・地蔵・観音の信仰)/Ⅲ 中世の宗教(鎌倉仏教〈浄土教と法然/真宗と親鸞/時宗と一遍/臨済禅と栄西/曹洞禅と道元/法華経の行者・日蓮/法華経本門の教え/旧仏教の改革〉/南北朝・室町時代の宗教〈伊勢神道と三種の神器/山伏の宗教・修験道/五山文化/一向一揆と蓮如/日蓮教学と法華一揆/吉田神道〉)/Ⅳ 近世の宗教(キリシタン/幕藩制社会の宗教)/Ⅴ 近代の宗教/むすび 現代日本の宗教/現代日本のおもな宗教/『日本の宗教』を読む…島薗 進