商品詳細
タグ
説明
宗教改革の遺産とは何か。――その真の継承のために
《信仰義認論》の核をなす《神の恵みによる解放》=《キリスト者の自由》。それが《予定説》と結びつき、さらにはバルトによって乗り越えられていく壮大な神学のドラマとは――。
宗教改革の信仰的洞察が造形の世界にもたらした豊かな果実とは――。
ホロコーストをはじめとするナチズムの惨禍に対する宗教改革責任論の是非は――。
昨年500年を迎えた宗教改革の原点、表現、そして神学と思想の影響史に迫った渾身の論集。
【目次より】
Ⅰ 宗教改革の原点――歴史と伝説のあいだ
1 われここに立つ――ウオルムスの信仰告白
2 ルター伝説のトポグラフィ
Ⅱ 美術史の中の宗教改革
3 宗教改革者の肖像――ルーカス・クラーナハの信仰と芸術
4 アルブレヒト・デューラーと宗教改革――『黙示録』版画集と『四人の使徒』
5 忘却された宗教改革期の美術から――リーメンシュナイダーとグリューネヴァルト
6 ピーテル・ブリューゲルの絵画を読む――ネーデルランド宗教改革史の中で
Ⅲ 宗教改革の精神と神学――ルター・カルヴァン・バルト
7 宗教改革の神学的特性と精神態度
8 二つの宗教改革――ルターとカルヴァンの予定信仰の比較から
9 宗教改革者たちを越えて――カール・バルトの予定信仰
終章 ルターはヒトラーの先駆者だったか
付論 エキュメニズムはどこに向かうのか